medical診療科目

  1. ゆきこ歯科
  2. 診療科目
  3. 親知らず

親知らず

親知らず|痛みや腫れを繰り返していませんか?


親知らずが他の歯に当たったりなどして、痛みが辛くないですか?
親知らずの生え方が悪いと、歯並びが悪くなったり、隣の歯が虫歯になったりと、悪影響を引き起こすことがあります。
そうした場合、なるべく早く抜歯することをおすすめします。
ゆきこ歯科は、治療中や治療後ができるだけ痛くない、腫れない治療を行います。


こんなお悩み、ありませんか?


  • 親知らずを抜きたいけれど、とても痛いイメージが強い
  • 斜めに生えている親知らずの治療法が気になる
  • できれば抜きたくないが、抜いた方がいいのだろうか
  • 歯並びが悪くなる前に親知らずを抜きたい

親知らず、なぜ早く抜いた方がいいか

虫歯になり、痛くなる

親知らずは上下ともに歯磨きするのが難しく、虫歯になってしまうことが多いためです。

歯ぐきが腫れ、痛くなる

親知らずは歯ぐきが上に覆いかぶさっていることが多いため、歯茎との間に汚れが溜まり、腫れて痛くなります。

他の歯が押され、歯並びが悪くなる

親知らずが横に傾いていると、生えるときに他の歯を押すので痛みます。
また、他の歯に力がかかり続けると離れている前歯まで動き、歯並びが悪くなります。

隣の歯が虫歯になる

親知らずが他の歯にぶつかると、接触部分に汚れが溜まり、他の歯が虫歯になることがよくあります。

口臭が発生する

親知らずは汚れが溜まりやすく、虫歯や歯周病のリスクが高まり、口臭の原因となります。

あごやのどが痛くなる

細菌が親知らずと歯ぐきの間から顎の中に入ると化膿し、痛みます。
親知らずの腫れがのどの柔らかい組織にまで広がり、何かを飲み込む時に強く痛みを感じます。

頭痛を引き起こす

親知らずが上に生えている場合、親知らずの根の先が副鼻腔(頭に近い部分にある空洞)に近い部分に位置します。
根の先が感染すると、副鼻腔に広がり、頭痛や鼻づまりを引き起こす可能性があります。

ゆきこ歯科の親知らず治療

複数の選択肢を提案、不安を解消します

初めての方は誰でも不安な親知らずの治療。
ゆきこ歯科は、しっかりと説明し、ご納得いただいた方法とタイミングで治療を行います。
抜歯後は傷口の炎症がひどくならないよう、注意点などもしっかりご説明します。

抜歯の必要性を丁寧に判断します

まっすぐ生えて周りの歯に悪影響を与えていない親知らずは無理に抜歯する必要がありません。
また、親知らずの隣の歯に神経がなければ、隣の歯に寿命が来たときに親知らずを矯正、移植して、本来の歯として活用することができます。

抜歯後の痛みを最小限に抑える治療をします

治療中は麻酔が効いているので痛みはありません。親知らずは、抜歯後に痛みが発生することがあります。
その原因は、抜歯するため切開した歯茎の傷です。
歯を根本から抜くために歯茎を大きく切開すれば治療はしやすくなりますが、抜歯後の痛みが強くなる可能性が高まります。

大きく切開して一気に歯を抜く歯科医院もありますが、ゆきこ歯科は、歯は一気に抜かず、マイクロスコープや拡大鏡を使用して、親知らずを細かく砕きながら取り除きます。
切開幅を最小限に抑えることで、できるだけ痛くない治療を行います。

最新機器で正確な抜歯治療を行います

親知らずを抜く際、最も気をつけなくてならないのは親知らずの根の先近くにある大きな神経と血管の入っている下顎管(かがくかん)を傷つけないことです。
一般的な歯科用レントゲンは2次元のため、下顎管と親知らずとの関係を確認することが難しいのです。
ゆきこ歯科は下の歯の親知らずを抜歯する際、レントゲンで下顎管との関係を確認して、安全に抜歯します。

提携の病院を紹介することができます

施術が大掛かりになる場合、提携の病院を紹介することが可能です。
ご安心ください。

親知らず、抜歯の流れ

1. レントゲンによる神経・血管の位置確認

親知らずを抜く前は、必ずレントゲンで親知らずの状態を確認します。根の状態、神経や血管の位置を確認します。
レントゲンで抜歯前に親知らずの状態を把握できるようになったので、安全性が向上しています。

2. 表面麻酔と部分麻酔をします

親知らずを抜歯する前、麻酔をします。表面麻酔を塗って、注射で麻酔をします。
歯科の麻酔は医科の麻酔より敏感な歯茎に圧を加えて行うために痛みを強く感じます。
そのため細い針で、少しずつ入れます。
出来るだけ痛くないように圧がかからないよう、電動の麻酔器が使われるようになってきています。

3. 親知らずを抜歯

歯と骨の間には歯根膜(しこんまく)というクッションのようなものがあり、この歯根膜(しこんまく)から専用の器具で歯を引き離すことで歯が抜けます。
麻酔が効いているため基本的には痛くありません。痛みがあれば麻酔を追加します。
押される感覚は残り、多少の違和感があります。
また、骨の奥に埋まった親知らずを抜くときは、周りの骨を削ったり、歯を割って小さくする必要があります。

4. 傷口を糸で縫います

親知らずを抜いた後は穴が開きます。
そこに血液が溜まり、かさぶたができ、歯茎が盛り上がります。
かさぶたができやすくするため、縫って傷口を小さくし、抜歯した穴には止血用のスポンジを入れます。
麻酔は約1~3時間効きます。
痛みが心配なときは、麻酔が切れる前に痛み止めをご服用ください。

5. ガーゼで圧迫止血

出血が早く止まるよう、ガーゼで圧迫止血します。早く止血できれば腫れや痛みも少なく済みます。
約30分から1時間強く噛み、止血して、早くかさぶたが出来るようにします。
血液をサラサラにする薬を飲んでいる方は血が止まりにくいため、長めにガーゼを噛んでください。

6. 抜糸(1週間後)

抜糸から約1週間で親知らずを抜いた傷は小さくなるので、糸を取ります。
歯茎が完全に閉じるには約3~4週間かかります。骨の回復には約3~6か月かかります。

費用と手術時間

親知らずは生え方によって費用や抜歯の手術時間が異なります。
※抜歯費用は保険診療で3割負担の方のおおよその目安です。
その他、初再診料、レントゲン料、薬等の種類により費用が変わります。

まっすぐ生えている親知らず

親知らずがまっすぐに生えていて、抜歯に時間がかからないものであれば、約2,000円です。
抜歯は麻酔、抜歯、縫合で約10分で終わります。

埋没した親知らず

歯茎に埋没した親知らずは、覆っている歯茎や骨を取り除いて、歯を砕いて抜歯します。
丸ごと歯を抜こうとすると、その分切開範囲も大きくなり、抜歯後の痛みが強くなるためです。
歯を細かく砕いて小さくすることで、切開部分も小さく済み、抜歯後の痛みも最小限に抑えられます。

ご予約・ご相談はお電話でお気軽に

レントゲン費用

親知らずの抜歯では、パノラマレントゲンを撮って、口全体の状態を確認します。費用は約1,500円です。

その他の費用

歯石などを取る費用

親知らずを抜歯する際、口の中が清潔でないと抜歯後に細菌が入りやすく、腫れや痛みの原因に繋がります。そのため、定期クリーニングされていない方は抜糸前に、口の中の歯石などを取り除きます。
歯石が少ない方は約3,000円です。歯石が多い場合、歯周病に感染している場合は何回かに分けて歯石を取る必要があります。


費用 約3,000円/回

横向きの親知らず

横向きの親知らずは、歯茎を切開し、割って、頭と根の部分に分けて抜歯します。


費用 1,500〜3,000円

診療時間・アクセス

ネット予約はこちら