妊娠中の歯科治療
妊娠中の方へ|出産前の虫歯・歯周病治療
妊娠中に歯の治療はできるのかしら?と疑問に思う方も多いですよね。
麻酔やレントゲンなど胎児への影響も気になると思います。
でも、実は妊娠中でもほとんどの歯科治療が可能です。
むしろ、出産後までそのまま放置してしまうと、虫歯や歯周病を悪化させてしまうことがあるため注意が必要です。
妊娠中に歯科治療をきちんとしておくことは胎児や生まれる赤ちゃんにも良い影響があります。
妊娠すると虫歯・歯周病になりやすくなります
妊娠すると、以下のような変化がおきます。
- 歯茎の腫れや出血が起きやすくなる
- 虫歯が出来やすくなる
今まで虫歯になったことがない方でも、唾液の量が減ったり、つわりのために歯が丁寧に磨けなかったり、食習慣が変化して、虫歯が出来やすい環境になります。
また、妊婦さんの約半数以上は歯茎が出血しやすく、腫れやすくなります。妊娠中期頃が最も多いようです。
つわりが原因の歯磨き不足も要因のひとつですが、妊娠すると増える女性ホルモンのせいで歯周病の原因菌が増加して、歯茎の炎症が発生しやすくなります。
気になる症状がある方もちろんのこと、症状がない方でも、いちどは検診を受けられることをおすすめします。
無料の妊婦歯科検診を受診しましょう
鳥栖市では妊婦の方を対象に、無料で歯科健診を受診することができる制度があります。
つわりがつらくて歯磨きが十分にできない、歯ぐきが腫れやすくなったなどの変化を感じていませんか?
妊娠期間中はホルモンバランスの変化によってお口の環境が大きく変わります。
ゆきこ歯科では鳥栖市の「妊婦歯科健康診査」に対応しております。
妊娠期間中を安心してお過ごしいただくために、この制度をぜひご活用ください。
対象となる方
受診日当日に鳥栖市にお住いの妊婦の方
内容
問診・視診による虫歯・歯周病のチェック。
※治療や精密検査等は本健診の対象外となります。
料金
無料
持ち物
- 母子健康手帳
- 妊婦歯科健康診査受診表
妊婦歯科健康診査をご希望の方は、事前にお電話にてご予約いただきますようお願い致します。
ご利用にあたってご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
虫歯治療は安定期がベスト
妊娠中期(5ヶ月~8ヶ月)であればほとんどの方は受診可能
妊娠中の歯科治療は、安定期といわれる妊娠中期(5~8ヶ月)であれば、ほとんどの方が問題なく行えます。それ以外の時期でも、患者様の状態や治療の内容によって治療可能ですので、ご相談ください。
虫歯治療
妊娠中でも、一般の方と同様に治療をします。
レントゲンを撮り、診断して、痛みがあれば局所麻酔を行い、しっかりと治療します。
特に妊娠中はつわりや唾液の量が減るために虫歯になりやすくなります。
応急的な処置で済ませて後でやり直すよりも、分かった時点でしっかりとした治療を行います。
虫歯を削って詰めたり、歯の神経を治療することも可能です。出産が近づいたときに痛みが強くならないように処置をしておきます。
歯周病治療
妊娠中は女性ホルモンが増え、歯茎からの出血が増えるので、歯周病が悪化しやすいです。
歯石や出血を放置すると歯周病が悪化して、若いうちに歯が揺れてきたり抜けてしまう原因になりえます。
妊娠中でも歯周病の治療はしっかり行っておくことが必要です。
避けたほうがいい、親知らずの抜歯と外科的な処置
妊娠中には行わない方がいい治療もあります。
親知らずの抜歯
親知らずは抜歯した後、人によって腫れや痛みが強く出ます。
そうなると、抗生物質や痛み止めを長期間飲む必要がでることもあるため、親知らずの抜歯は避けたほうがいいでしょう。
外科的処置
インプラント治療や歯周外科手術など、急ぐ必要がない外科処置は避けてください。
インプラントは腫れや痛みは少ないですが、人によっては、抗生物質を長期間飲む必要がでることもあるためです。
これらの処置は、できるだけ妊娠前か授乳が終わってから行ってください。
レントゲンや麻酔はほとんど影響しません
レントゲンや麻酔の使用は妊娠中も問題ないのでご安心ください。治療の際に詳しくお伝えします。
レントゲンは歯(部分)のみに行います
レントゲンは、小さいデンタル写真が基本ですが、必要に応じてあご全体が写るパノラマ写真を撮ることがあります。
どちらも歯の部分のみを写すものです。撮影する時は鉛でできたエプロンを着用していただき、赤ちゃんが被爆することはありません。ご安心下さい。
歯科麻酔は分娩時と同じものです
歯科で使用している麻酔は歯茎に打つ局所麻酔で、お腹の赤ちゃんへの影響は心配いりません。無痛分娩にも使用される麻酔を使用します。
妊娠中の治療を勧める理由3つ
妊娠中に歯周病菌がお腹の赤ちゃんに感染するため
妊娠中、子宮には母親からたくさんの血液が入りこみます。
もし妊娠中に歯周病感染すると、胎盤を通しておなかの赤ちゃんが感染する可能性があります。
重い歯周病は早産の原因になりうるため
重い歯周病になると、炎症性の物質が歯茎から全身に、血液を通してゆっくりと広がります。
この炎症性物質は子宮を収縮する物質の分泌を促進し、結果、本来の出産予定日より早くに子宮収縮させ、早産を引き起こします。
歯周病の母親が早産になるリスクは歯周病でない人の7.5倍とも言われます。
この数字は早産の他の原因であるタバコやアルコール、高齢出産などよりはるかに高い値です。
出産後に赤ちゃんが虫歯菌に感染するため
虫歯は細菌感染で発症しますが、虫歯菌は生まれたばかりの赤ちゃんの口にはほとんどいません。
多くの場合、育児をする方が赤ちゃんと同じ食器を使うことで虫歯菌が赤ちゃんに感染します。
よくある質問(Q&A)
妊娠中はいつまで治療を受けられますか?
治療は妊娠中期までに行っていただくことをおすすめします。
8ヶ月までほとんどの方が問題なく治療を受けていただけます。
つわりの時期、9ヶ月以降でも、お母さんの体の状態や治療の内容によっては可能です。ご相談ください。
お腹の赤ちゃんのためにできることは様々あります。
歯周病の予防や、母親から赤ちゃんにうつるといわれる虫歯の早期治療は早産のリスクも下げます。